NEWS
おしらせ

【チケット一般発売開始!】クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を祝う!「Terry Riley Kronos Quartet Matsuri2025」6/25公演@神奈川県立音楽堂&6/28@東京藝術大学奏楽堂

2025年5月14日(水)より、東京藝術大学キュレーション教育研究センター(以下、CCS)が共催する「Terry Riley Kronos Quartet Matsuri2025」のチケット一般発売を開始しましたので、お知らせ申し上げます。

現代音楽の巨匠、テリー・ライリーの90歳のバースデーを、唯一無二のパートナーとして彼の音楽を長年に渡り支えてきたグラミー賞3回受賞の弦楽四重奏団「クロノス・クァルテット」が、仲間達を集めて祝う、特別な2夜限りの饗宴です。

6月25日(水)の神奈川県立音楽堂公演では、ライリー作曲の《サン・リングズ》を日本初上演いたします。また、6月28日(土)の東京藝術大学奏楽堂公演では、クロノス・クァルテットとテリー・ライリーの日本初共演が見どころとなっています。20世紀後半の音楽の相貌を一変させた2組による待望のコンサートに、ぜひお越しください。

公演HP&チケット購入はこちら:https://trkqmatsuri.com/

※上記サイトでは、本企画の特別サポーター(久石譲氏、宇川直宏氏、横尾忠則氏ほか)から寄せられた応援メッセージも掲載しています。

Kronos Quartet Plays Terry Riley
〜テリー・ライリー生誕90歳を祝うコンサート by Kronos Quartet〜
日時:2025年6月25日(水)19:00開演
会場:神奈川県立音楽堂

テリー・ライリー自身のリクエストで、日本初演となる《サン・リングズ》を上演します。
この作品はコロナ明け直後のビザ給付の滞りにより来日直前で中止となった2022年ツアーにて県立音楽堂での日本初演予定だったもので、 その際に共演予定であった「合唱団やえ山組」も実行委員会にも加わって、クロノス・クァルテットと共に捲土重来を期しています。 公演当日はテリー・ライリーも山梨から駆けつけ、日本初演に立ち会います。

演奏曲目:
テリー・ライリー 作曲《サン・リングズ》 弦楽四重奏と合唱
録音された宇宙空間のサウンドのための(日本初演)

出演:
クロノス・クァルテット
合唱団やえ山組(指揮:岩本 達明)

チケット(全席指定/全席一律料金):¥12,100(税込) 先着順での販売です

取扱:チケットぴあ

※就学前のお子様の同伴・入場はできませんので、ご了承ください。

Kronos Quartet Plays Terry Riley
〜テリー・ライリーとクロノス・クァルテットの共演〜
日時:2025年6月28日(土)15:00開演
会場:東京藝術大学奏楽堂

クロノス・クァルテットとテリー・ライリーが共演、両者による即興演奏も行われます。
作曲家と演奏家の同じステージ上での共演は稀有の機会となります。

演奏曲目(予定):
テリー・ライリー《Good Medicine》
テリー・ライリー 新作 《Gabriela と AyaneのWelcome Piece》
テリー・ライリー《Cadenza on the Night Plain》
(休憩)
テリー・ライリー×サラ/SARA:新作/即興
テリー・ライリー×サラ/SARA×クロノス・クァルテット:即興

出演:
クロノス・クァルテット、サラ/SARA

特別出演:
テリー・ライリー

チケット(全席指定/全席一律料金):¥12,100(税込) 先着順での販売です。

取扱:
・ヴォートル・チケットセンター
https://www.ticket.votre.co.jp/
03(5355)1280/平日10:00~18:00

チケットぴあ
https://t.pia.jp/《Pコード:296-143》

・東京文化会館チケットサービス
https://www.t-bunka.jp/tickets/
03(5685)0650/10:00~18:00 休館日を除く
店頭販売:10:00~19:00 休館日を除く

・イープラス(e+)
https://eplus.jp/

・東京芸術大学生活協同組合(店頭販売のみ):03-3828-5669
営業日時はウェブサイトでご確認ください。https://www.univcoop.jp/geidai/

※就学前のお子様の同伴・入場はできませんので、ご了承ください。
※車椅子をご利用のお客様は、ヴォートル・チケットセンター TEL:03-5355-1280 (平日10時~18時)までお問い合わせください。

■「TRKQ Matsuri」とは

「Terry Riley Kronos Quartet Matsuri2025」(通称:TRKQ Matsuri)は、現代音楽の巨匠テリー・ライリーが”卒寿”を迎える2025年6月に開催する、90歳の記念コンサートのプロジェクト名です。
有志で集まった実行委員会メンバーが、テリー・ライリーを長年演奏で支えてきたクロノス・クァルテットからの呼び掛けに応える形で、目下準備に励んでいます。CCSの構成員である、箕口一美(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授)はじめ、多くの教授陣が彼らの音楽に影響を受けた1人として今回の企画に賛同し、実現に向けて奔走しています。
Readyforで実施したクラウドファンディングは、支援総額6,547,100円、支援者数303名、達成率167%の大成功を収めた。
https://readyfor.jp/projects/TRKQMatsuri

■クレジット

主催:テリー・ライリーMatsuri2025実行委員会
共催:Kronos Performing Arts Association (KPAA)、東京藝術大学キュレーション教育研究センター
協力:東京藝術大学演奏藝術センター、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科
助成:野村財団(6月25日 公演)

2025/05/21|

【5/14(水)募集〆切まであと1週間!CCS×〈みずほ〉】本学卒業生・修了生対象の企画助成を行います/東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2025

日頃より東京藝術大学キュレーション教育研究センターの活動にご協力とご関心を賜り、厚く御礼申し上げます。
当センターとみずほフィナンシャルグループが共同で実施している、本学卒業生・修了生対象の企画助成の応募〆切(5/14)まで、残り1週間となりましたので、改めてご案内申し上げます。

助成総額:300万円(1件当たり最大50万円)
申請締切:2025年5月14日(水)17時
※企画書 兼 予算計画書(指定書式)およびコンセプトペーパー(自由書式)をeメールで提出していただきます。
※申請は1人につき1件迄です(ひとつの企画について複数人が別々に申請するのも不可)。
※審査結果は2025年6月下旬頃に公開・通知予定です。
※他の「I LOVE YOU」公募枠との重複採択は行いませんのでご了承ください。

詳細・応募方法はこちらから:https://www.geidai.ac.jp/news/20250321146881.html
なお、今回の助成は2019 年度より東京藝術大学が実施している企画公募事業『東京藝大「I LOVE YOU」 プロジェクト』のリニューアルに伴い、2024年度から設けられた枠組み(公募B)です。
みなさまからのご応募を心よりお待ちしています。

▼東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2024の採択企画ご紹介▼
https://ccs.geidai.ac.jp/event/iloveyou2024/
上記リンクにて、昨年度の採択企画をご紹介しています。
イベントレポートや、CCS&〈みずほ〉による伴走支援のレポートもぜひご一読ください。

=====

本助成制度は、共同研究「アートとジェンダー研究会」の一環として実施し、「こども」または「ジェンダー」に関する社会課題に取り組む企画を広く募集します。対象は、アーティストとして自立した活動を希望しながらも、経済的な理由で企画の実施に困難を強いられている、40歳以下の卒業・修了生です。ご自身の興味や関心を社会化し、さらなる自己成長の機会となるよう、CCS のスタッフとみずほ社員が企画準備から実施までをサポートします。表現活動を通じて社会との関わりを模索している本学の卒業生・修了生のみなさんのご応募をお待ちしております。

助成総額:300万円(1件当たり最大50万円)
申請締切:2025年5月14日(水)17時
※企画書 兼 予算計画書(指定書式)およびコンセプトペーパー(自由書式)をeメールで提出していただきます。
※申請は1人につき1件迄です(ひとつの企画について複数人が別々に申請するのも不可)。
※審査結果は2025年6月下旬頃に公開・通知予定です。
※他の「I LOVE YOU」公募枠との重複採択は行いませんのでご了承ください。

詳細・応募方法はこちらから:https://www.geidai.ac.jp/news/20250321146881.html
なお、今回の助成は2019 年度より東京藝術大学が実施している企画公募事業『東京藝大「I LOVE YOU」 プロジェクト』のリニューアルに伴い、2024年度から設けられた枠組み(公募B)です。

▼東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2025とは▼
東京藝術大学は、「世界を変える創造の源泉」として、芸術が持つ無限の可能性を社会に向けて伝え、実践によって示すため、2019年度より企画公募事業『東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト』を展開しています。
また本学は、2023年4月に「芸術未来研究場」を創設しました。本研究場は、多様性を認め合える社会の実現に向け、「アートは人が生きる力である」という確信及び「人の心」への眼差しを根幹として、新たな価値の創造や社会的課題の解決に係る実験と実践を重ねることを通じ、人類と地球のあるべき姿を探究することを目的としています。
「I LOVE YOU」プロジェクト2025は「芸術未来研究場が主催する共同研究企画公募事業」として実施し、以下の研究領域・テーマのそれぞれで、参加企画を広く募集します。
ケア・コミュニケーション/アートDX/クリエイティヴアーカイヴ/キュレーション/芸術教育・リベラルアーツ/アート×ビジネス

2025/05/07|

【メディア掲載情報】2025年5月2日・『みずほジャーナル』〈みずほ〉との共同研究紹介動画|東京藝術大学とともに挑む「新しいカタチのコンサート」とは

日頃より東京藝術大学キュレーション教育研究センターの活動にご協力とご関心を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、みずほフィナンシャルグループのオウンドメディア『みずほジャーナル』内で、当センターと〈みずほ〉との「アートとジェンダー」共同研究プロジェクトの様子が取り上げられた動画が公開されました。

動画では、当センターと〈みずほ〉が、2024年度より取り組んでいる企画公募事業『東京藝大「I LOVE YOU」2024』の採択企画、《みらいのおんがくかい ~ヴァイオリン、こと、ピアノでつむぐ~》についてご紹介いただいております。
https://www.mizuho-fg.co.jp/journal/articles/geidai_iloveyou/index.html


▼みらいのおんがくかい ~ヴァイオリン、こと、ピアノでつむぐ~▼

日時:2025年3月2日(日)13:00 – 14:00
場所:クレモニア・スタジオ ホール(東京都杉並区荻窪5-22-7)
入場:子ども無料 / 大人3000円 / 大人(子ども同伴)1000円
出演:尾池亜美(ヴァイオリン)、福田恭子(箏)、鴇田恵利花(ピアノ)
詳細(予約ページ):https://mirainoconcert.peatix.com/

概要:
赤ちゃんや未就学児、そして保護者の皆様が、アートや音楽を安心して楽しめる、未来型のコンサートです。演奏者も、子どもたちの素直な反応や歌声に寛容であり、お客様にリラックスして楽しんでいただきたいと考えています。
ジェンダーや国籍など、多様なバックグラウンドの作曲家の作品を、子育て中の演奏家が、子育て中の皆さんにお届けします。

お問合せ:cwmusic668@gmail.com

 

▼企画応募〆切5/14(水)・『東京藝大「I LOVE YOU」2025』▼

なお、今年度も引き続き本学卒業生・修了生対象で『東京藝大「I LOVE YOU」2025』の企画を募集しています。
応募〆切はいよいよ5/14(水)に迫っています。みなさまからのご応募を心よりお待ちしています。

助成総額:300万円(1件当たり最大50万円)
申請締切:2025年5月14日(水)17時

※企画書 兼 予算計画書(指定書式)およびコンセプトペーパー(自由書式)をeメールで提出していただきます。
※申請は1人につき1件迄です(ひとつの企画について複数人が別々に申請するのも不可)。
※審査結果は2025年6月下旬頃に公開・通知予定です。
※他の「I LOVE YOU」公募枠との重複採択は行いませんのでご了承ください。

詳細・応募方法はこちらから:https://www.geidai.ac.jp/news/20250321146881.html
なお、今回の助成は2019 年度より東京藝術大学が実施している企画公募事業『東京藝大「I LOVE YOU」 プロジェクト』のリニューアルに伴い、2024年度から設けられた枠組み(公募B)です。

▼その他の『東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト2024』採択企画ご紹介▼
https://ccs.geidai.ac.jp/event/iloveyou2024/
上記リンクにて、昨年度の採択企画をご紹介しています。
イベントレポートや、CCS&〈みずほ〉による伴走支援のレポートもぜひご一読ください。

2025/05/02|

【募集〆切まであと5日!】2025年度開講授業・社会人受講生募集のご案内

東京藝術大学キュレーション教育研究センターでは、本学学生対象の授業に社会人(一般の方はどなたでも)が参加できる「社会共創科目(公開授業)」を開講しています。
2025年度は全5科目を開講予定で、現在前期開講・通年開講の2科目で社会人受講生を募集中です。
5/7(水)18:00の募集〆切まで残り1週間となりましたので、改めてご案内申し上げます。

2025年度ラインナップはこちら:https://ccs.geidai.ac.jp/2025/04/14/starttoday/

 

特に注目の授業は「芸術環境創造論1」です。
2025年度から担当講師ラインナップを大幅変更!日比野克彦、佐藤悠によるワークショップと、松下計、黒川廣子らの特別レクチャーを通して、「モノ」から「コト」へと変化してきたアートのパラダイムシフトを振り返ります。
大変好評につき、対面受講枠はすでに満員となりましたが、引き続きオンデマンド受講枠では申込を受け付けています。東京近郊にお住まいでない方も、東京藝大の正規授業に参加できる機会を是非ご利用ください。

プロフェッショナルの学芸員やアートマネージャー、アーティスト、美術・人文系学生、クリエイティブ職や企画職に就いているビジネスパーソンだけでなく、普段から文化芸術に携わるお仕事をされていない方々とも、多様な「キュレーション」の手法を通じて、リスキリング・リカレント・キャリアシフトに繋がる知恵を育むことができたらと考えています。

各授業の詳細・お申し込み:https://ccs.geidai.ac.jp/2025/04/14/starttoday/

 

レクチャー&ワークショップでアートの現在地を探ろう
「芸術環境創造論1」
定員:(オンデマンド視聴)50名 ※先着順
受講料:有料
受講生募集期間:4/14(月)正午〜5/7(水)18:00※先着順
https://ccs.geidai.ac.jp/learn_with_us/2025-002/

担当教員( キュレーション教育研究センター 副センター長・熊倉純子)より:昨年開講の芸術環境創造論に対して、今年開講の芸術環境創造論1はアートのパラダイムシフトがテーマです。モノからコトへ変容するアートをどう捉えたらいいのでしょうか。日比野学長をはじめ、東京藝大の教職員や招聘アーティスト、海外からのスペシャルゲストを交えた豪華セッションでみなさまをお迎えします。

参加型音楽の現場にダイブ!
演習:アートプロジェクト したまちフィールドワーク
定員:10名(応募者多数の場合は選考します)
受講料:無料
受講生募集期間:4/14(月)正午〜5/7(水)18:00
https://ccs.geidai.ac.jp/learn_with_us/2025-003/

担当教員(吉田武司・長尾聡子)より:足立区千住で、市民とアーティストが一緒に活動し、まちに新たな縁を生み出すアートプロジェクトに触れてみませんか? 古くは宿場町として栄え、新旧入り混じる千住。このまちにキャンパスを構える藝大が、アートNPOや足立区シティプロモーション課等と運営のタッグを組み15年目を迎える市民参加型アートプロジェクトのマネジメント現場を体験できる授業です。まちづくりとアートのかかわりに関心のあるみなさまに受講いただけると嬉しいです。

 

【お問い合わせ】
東京藝術大学 キュレーション教育研究センター
https://ccs.geidai.ac.jp/contact/
東京藝術大学キュレーション教育研究センターは、歴史的、伝統的なキュレーションの概念や役割とともに、現代社会の課題を反映して多様化する「キュレーション」に取り組む教育と研究の場です。対話と協働を通して芸術と社会のさまざまな関係性を紡ぎ上げるキュレーションをはじめ、美術のみならず、音楽やパフォーミング・アーツ、私たちのあるべき未来の姿をキュレーションするなど、領域横断的に人材の育成と研究に取り組みます。

※「展覧会設計演習」「音楽×身体表現×福祉」の申込・お問い合わせは「有楽町藝大キャンパス」事務局までお願いいたします。(MAIL:info@yurakucho-geidai-campus.jp/HP:https://yurakucho-geidai-campus.jp

 

2025/05/02|
Go to Top